3月23日(火)は年中組、年少組、ほし組の第三学期修業式でした。
今日が今年度最後ということを知り、来年度一つ上の学年に上がることへの期待を持って真剣な表情を見せていた子ども達。
放送による式典後には、友達と思い出を話し合い、園長先生からお話頂いた春休みの過ごし方を振り返りました。





次年度は4月12日(月)が第一学期始業式です。元気一杯の子ども達に会えることを楽しみにしています。
3月23日(火)は年中組、年少組、ほし組の第三学期修業式でした。
今日が今年度最後ということを知り、来年度一つ上の学年に上がることへの期待を持って真剣な表情を見せていた子ども達。
放送による式典後には、友達と思い出を話し合い、園長先生からお話頂いた春休みの過ごし方を振り返りました。
次年度は4月12日(月)が第一学期始業式です。元気一杯の子ども達に会えることを楽しみにしています。
3月17日(水)・3月19日(金)に保育自由参観を行いました。
本来は2月に行われる予定でしたが、地震の影響で延期となり、今回行うこととなりました。
2日間共に体育教室の様子を見て頂いた年中組・年少組は元気一杯、笑顔一杯で運動をする姿を見てもらい、嬉しそうにしていました。
ほし組は1日目は折り紙、2日目は玩具作りを見てもらい、担任の先生の説明を真剣に聞きながら、楽しんで取り組む姿を見て頂きました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご参観頂きありがとうございました。
3月15日(月)は卒園式でした。
幼稚園生活の最後を締め括る卒園式に緊張した姿や友達との別れを悲しむ様子が見られました。
式典では、園長先生から卒園証書を受け取る姿はとても立派で、進学へ期待を膨らませている様子が伺えました。
クラス会では、担任の先生からお話を聞き、クラスの友達との最後のひとときを過ごしました。
卒園茶会では、今までのお茶のお稽古の成果をお家の方に見せ、堂々とお茶のお運びを行いました。
今年度も昨年度に引き続き、コロナウイルス感染拡大予防の為、人数制限や時間短縮などを行いながらでしたが、ご家族の皆様のご協力を得て無事卒園式を行うことが出来ました。ありがとうございました。
3月9日(火)と3月11日(木)は年長組さんの保育自由参観日でした。
本来は2月に行う予定でしたが、地震・断水の影響で延期となっておりました。突然の変更となりましたが、保護者の皆様のご協力により行うことが出来ました。
ふじ組さんは運動活動、さくら組さんは製作を行い、 幼稚園での頑張っている姿をお家の方に見てもらい嬉しそうにしていました。
3月10日(水)にお別れ会を行いました。
卒園する年長組さんに、いつも一緒に遊んでもらっていた感謝の気持ちを込めて年少組さんは踊りのプレゼントを、年中組さんは合奏のプレゼントをしました。
年少組さんは元気一杯、素敵な笑顔で踊りました。年長組さんは可愛い踊りのプレゼントに、「かわいいね~」と 微笑みながら 見ていました。
年中組さんは年長組さんを前にしての合奏披露に緊張した様子はありましたが、胸を張って演奏し、年長組さんに大きな拍手を貰いました。
最後に年長組さんからお別れ会をしてもらった感謝を込めて歌を歌いました。
今年度は異年齢交流が例年通りにはいかない年ではありましたが、園児たちの年長組さんへの感謝の気持ちは変わることなく、素敵なお別れ会となりました。
3月3日(水)にひな祭りを行いました。
お遊戯室に飾ってあるひな人形を見て、お雛様やお内裏様、五人囃子等について説明を聞きました。ひな人形や桃の節句について関心を高めることが出来たようです。
皆でひな人形の前で写真を撮り、クラスに戻ってからは白酒に見立てたカルピスを飲みました。
3月1日(月)に年長組の子ども達が交通安全教室に参加しました。
例年は塩竈市交通指導隊の方が来園し、交通ルールや横断歩道の渡り方を教えに来てくれていましたが、今年度はコロナウイルス感染予防の為に来園することが出来ませんでした。
その為、今年度は担任の先生と紙芝居を見て交通ルールを確認し、横断歩道を渡る練習をしました。
子ども達は真剣に話を聞き、交通ルールについて改めて学び、4月から小学校へ歩いて登校することを楽しみにする姿が見られました。