2月12日(金)東園寺に於いて年長組さんが涅槃会坐禅会に参加してきました。
東園寺での坐禅会に緊張した表情もありましたが、さすがは年長さん。鐘の音を聞くと、落ち着いて坐禅に臨めました。
調身(ちょうしん)=正しい姿勢で坐ること
調息(ちょうそく)=呼吸をととのえること
調心(ちょうしん)=心をととのえること
短い時間でしたが集中して坐ることが出来ました。
その後は副園長先生から涅槃図についてのお話を聞き、お釈迦様の生涯についてさらに関心を高めることが出来たようです。



2月12日(金)東園寺に於いて年長組さんが涅槃会坐禅会に参加してきました。
東園寺での坐禅会に緊張した表情もありましたが、さすがは年長さん。鐘の音を聞くと、落ち着いて坐禅に臨めました。
調身(ちょうしん)=正しい姿勢で坐ること
調息(ちょうそく)=呼吸をととのえること
調心(ちょうしん)=心をととのえること
短い時間でしたが集中して坐ることが出来ました。
その後は副園長先生から涅槃図についてのお話を聞き、お釈迦様の生涯についてさらに関心を高めることが出来たようです。
年中組・年少組の子ども達が2月10日(水)に造形教室に参加しました。
講師の先生のお話を聞き、年中組さんは ”まどをあけよう”
をテーマに取り組みました。
画用紙をはさみで切り、窓のあるお家をイメージしながらを想像力を膨らませ、製作を楽しむ姿が見られました。
年少組さんはのテーマは”ふしぎなたね” です。
もうすぐ、あたたかい春になる。種を植えたら、どんなものが出てくるかな??
想像力を膨らませ色々な絵が描けました。