12月18日(金)に終業式をしました。
終業式では落ち着いて園長先生の話を聞き、冬休みの過ごし方について知ることが出来たようです。

感染予防をしながらの冬休みとなりますが、楽しく過ごしてほしいと思います。
風邪を引かず元気に3学期も会えることを楽しみにしています。
今日の預かり保育の様子です↓


12月18日(金)に終業式をしました。
終業式では落ち着いて園長先生の話を聞き、冬休みの過ごし方について知ることが出来たようです。
感染予防をしながらの冬休みとなりますが、楽しく過ごしてほしいと思います。
風邪を引かず元気に3学期も会えることを楽しみにしています。
今日の預かり保育の様子です↓
12月17日(木)に年長組さんがもちつき体験をしました。
もち米からお餅になることを聞き、一生懸命に杵を持ちあげてもちつきをしていた子ども達。完成したお餅を見て、餅を作ることの大変さを感じながらも上手に出来たことを喜んでいました。
昨年より、 感染予防の為年長組さんが餅つきの様子を見学することになりました。
そして、一人ずつ餅つき体験を行います。
「よいしょ、よいしょ」の掛け声に合わせてお餅つき。
年中組・年少組・満3歳児クラスにはお餅になる前のもち米を見て、年長組さんがついて完成したお餅を見ました。
給食メニューは、ずんだ餅、しょうゆ餅、みかんです。
「おいしい!!」「どっちから食べようかな?」と皆、喜んで食べてくれました。
ついたお餅は預かり保育の年長さんのお友だちにお手伝いしてもらい、鏡餅をつくりました(^^♪作った鏡餅は、お正月に幼稚園に飾ります。
1月23日(土)に行われるお遊戯会に向けて総練習を行いました。
踊っている子ども達は元気一杯!!お客さん役のお友達に向けて素敵な姿を見てもらおうと一生懸命に踊っていました。
明日も総練習があります。これからも練習を頑張って当日は素敵な姿をお家の方に見てもらえることを楽しみにしていた子ども達です。
12月9日(水)に成道会坐禅会に参加しました。
副園長先生に成道会についてのお話をして頂き、12月8日はお釈迦様がお悟りを開いた日と知ることが出来たようです。
坐禅が始まるといつもと違う雰囲気に緊張する様子もありましたが、心を落ち着かせて参加することが出来ました。
とても上手に出来ていた子ども達は名前を呼ばれて、皆から拍手で褒めてもらっていました!!